明治 5年 7年 11年 43年 大正 13年 14年 昭和 6年 8年 13年 16年 19年 22年 40年 44年 47年 49年 50年 54年 59年 平成 元年 3年 6年 9年 10年 13年 14年 15年 17年 18年 19年 21年 22年 23年 24年 27年 28年 29年 30年 令和 3年 6年 |
薬王寺に仮校舎を建設し,上野小学校とする。 郷社の敷地内に,建坪70坪の校舎を建築落成する。 義務教育6年間となり,平校舎4教室を建築落成する。 新校舎落成する。 高等小学校が設置され,上野尋常高等小学校と改称する。 創立60周年記念として校歌を制定する。 校旗を樹立する。 2階6教室の新校舎を落成する。 上野国民学校と改称する。 創立70周年記念事業として,運動場を拡張する。 上野小学校・上野中学校に独立する。 三珠町給食センタ−が完成し,完全給食を実施する。 町営プ−ルが完成する。 鉄筋3階建の近代的な新校舎が完成する。 創立100周年記念式典を挙行する。 「教育機器利用」実験校として公開研究をする。 鉄筋校舎増築(普通教室3 特別教室3)体育館完成 下九一色小学校と 統合し,通学バス運行開始する。 特別教室(プレハブ2教室)完成 給食配膳室の新築落成。 本館大規模改修実施 道徳教育推進校として全国公開研究発表会を開催 優良PTA文部大臣表彰を受賞 学校給食優良校『文部大臣賞』受賞 本館・新館校舎耐震工事 コンピュータ教室改造工事 新館トイレ改修 門扉・フェンス取り付け 校舎北側網戸取付け 西八代地域イントラネット基盤整備 交通安全優良学校全国表彰 農業啓発事業指定校 校門門扉設置工事 県教委指定『道徳教育』推進校 郡学校保健会指定『保健教育』推進校 自動警報装置設置 学校評議員制度導入 体育館耐震改修 地デジテレビ設置 特別支援教室改修 校庭・トイレ・低学年教室掲示板改修 スプリンクラー設置 教室エアコン設置 屋上防水工事 遊具改修 金融広報委員会金銭教育指定校(24年・25年指定) 校舎大規模改造工事 文部科学省指定『英語教育強化地域拠点事業』研究校 ステージバック・児童用テント寄贈・グランドピアノ寄贈 英語教育強化地域拠点事業公開研究発表会を開催 県小中体育連盟指定校として公開研究発表会を開催 市川三郷町ICT教育拠点校(平成30年・令和元年) 県教委指定『オリンピック・パラリンピック教育推進事業』推進校 防犯カメラ設置 初任者研修授業研修会実践校 3階渡り廊下の転落防止ネット設置 創立150周年記念(上野の杜芸術鑑賞会・記念品) |
![]() |
周りの枠 :伊勢神宮内の御神体として祀られている、 『やたのかがみ』を図案化したものと言わ れている。 中央の図柄:表門神社の紋章『オモダカ』の葉を図案化 したもの。 ※オモダカ 池や水田に生える多年草の植物 |
〒409-3612
山梨県西八代郡市川三郷町上野4916
TEL.055-272-0102
FAX.055-272-0633