本文へスキップ

伸びよ 杜の子、市川三郷町立上野小学校

電話でのお問い合わせはTEL.055-272-0102

〒409-3612 山梨県西八代郡市川三郷町上野4916

活動の様子school activities

     

2024年4月30日 1年生と仲良くなる会

 2年生が企画をして、1年生と仲良くする会を開きました。
 「ゴロゴロドカン」「だるまさんの一日」などのゲームや名刺交換をしました。1年生も2年生も笑顔いっぱいの時間になりました。


     

2024年4月23日 授業参観・PTA総会・学年PTA総会

 4月23日の授業参観には、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも張り切って学んでいました。
 また、その後のPTA総会および学年PTAにも多くの方が参加してくださいました。今後の学習予定や行事に関わることについてお話をすることができました。



     

2024年4月16日 自転車教室

 鰍沢警察署の方々をお招きし、自転車教室を行いました。3年生は、交通ルールの大切さとともに、自転車点検の大切さを学びました。
 自転車は便利ですが、けがをしやすい乗り物でもあります。鰍沢警察署の方々に教えていただいた「ぶたはしゃべる」(ブレーキ・タイヤ・反射板・車体・ベル)の確認をし、交通ルールを守って、安全に乗りましょう。


     

2024年4月12日 1年生を迎える会

 児童会役員が中心となり、1年生を迎える会を行いました。
 入学式や朝のしたくで仲良くなった5・6年生と一緒に入場した1年生。クイズやゲームで、上級生と仲良く遊びました。会の最後には6年生が制作したメダルをかけてもらい、嬉しそうに退場しました。
 これからの学校生活をとおして、他学年の人ともさらに仲良くなってほしいです。



     

2024年4月5日 入学式

 桜が満開の中、新入生がピカピカのランドセルを背負って、入学してきました。ついに小学校生活の始まりです。入学式では5・6年生に手を引かれて入場しました。
 初めてのことばかりでわくわくどきどきの1年生。これからどんなことがあるか楽しみですね。



     

2024年4月4日 新任式 始業式

 令和6年度の新任式の様子です。今年度は4名の先生方をお迎えしました。二部合唱の校歌に、新任の教頭先生から、「元気をもらいました。」との言葉がありました。
 また、始業式には、校長先生から「目標をもって1年を過ごしましょう。」と話がありました。その後、各学級で学活が行われました。5・6年生は明日行われる入学式の準備を行いました。


     

2024年3月22日 修了式

 3月22日(金)、今年度の教育課程を修了したことを証する修了式を行いました。
 今年1年間の課程を修了した一人一人に修了証が発行され、各学年の代表者に手渡しました。その後、各学年の代表者が3学期や1年間の振り返りと来年度への目標を発表しました。
 修了式の後は、掃除、荷物の移動を行い、集団下校をしました



     

2024年3月19日 卒業証書授与式

 3月19日(火)、卒業証書授与式を挙行しました。
 来賓の方や保護者、教職員、在校生代表に見守られる中、6年間の課程を修了した卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。今年は18名の卒業生が巣立っていきました。
 在校生も心のこもった呼びかけを行い、門出を祝福していました。




     

2024年3月1日 6年生を送る会

 一年間上野小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために6年生を送る会を行いました。
 全校たてわり班のチーム対戦のレクを行ったり、6年生一人一人へプレゼントを渡したりしました。
 在校生による歌のプレゼントもありました。6年生は笑顔いっぱいでとてもうれしそうでした。



     

2024年2月29日 3年手話教室

 3年生の福祉に関する学習で手話教室が行われました。
 多くの方が来てくださり、小グループで手話を学ぶことができました。
 とても一生懸命に学び、挨拶などの手話を覚えて、早速手話で挨拶を交わす姿が見られました。



     

2024年2月28日 キャッチボール

 大谷選手から寄贈されたグローブを使ってキャッチボールをしています。
 この日は4年生が優先使用できる日でみんなで交代しながら楽しんでキャッチボールしていました。



2024年2月27日 読み聞かせF

 7回目、今年度最終の読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
 今回各学年で読まれた本を紹介します。
1年:「13かいにはきょうりゅうがいる」作:ウェイド・ブラッドフォード 絵:ケビン・ホークス 訳:青山 南  ひさかたチャイルド
2年:「1つぶのおこめ」 作・絵:デミ 訳:さくま ゆみこ 光村教育図書
3年:「モチモチの木」 作:斎藤 隆介 絵:滝平 二郎 岩崎書店
4年:「アリババと40にんのとうぞく」 文・絵: いもと ようこ 金の星社
5年:「ないたあかおに」 作: 浜田 廣介 絵: 池田 龍雄 偕成社
6年:「ギルガメシュ王ものがたり」 作・絵:ルドミラ・ゼーマン 訳:松野 正子 岩波書店



     

2024年2月21日 避難訓練(予告なし)

 今回の避難訓練は予告をせずに行いました。予告されていませんでしたが、子供たちは普段訓練していたことを思い出しながらしっかりと避難することができました。
 今回の反省を元によりよい避難計画ができるようにしていきます。(予告なしのため画像は用意できませんでした。)
     

2024年2月20日 6年「英語」出前授業・大塚小6年生との交流

 6年教室で三珠中学校の先生による「英語」の出前授業が行われました。今回は大塚小学校の6年生と一緒に出前授業を受けました。
 簡単なゲームを交えながら英単語を話したり、一人一台端末を使って作成した自己紹介カードを見せながら英語で自己紹介をしたりして楽しく学びました。
 出前授業の後には、一緒に五色百人一首を行い、白熱した対戦を繰り広げていました。その後、給食も一緒に食べ、交流を深めました。



     

2024年2月19日 初老記念品贈呈式

 平成6年度卒業生の有志25名の方より大型モニター・移動式モニター台・電子レンジを寄贈していただきました。
 贈呈式には児童代表として児童会役員より3名が出席しました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
    



     

2024年2月5日 クリーン集会

 今年もクリーン集会を開催し、学校周辺や表門神社のごみ拾いを行いました。
 それぞれの学年ごと分担場所に分かれ、時間いっぱいまでごみを拾い集めました。
 一生けん命ごみを拾っている子供たちの姿がとても印象的でした。



     

2024年1月26日 水素燃料電池教室(教育講演会)

 5・6年生と保護者対象に『注目される次世代のエネルギー「水素・燃料電池」』と題して実験体験型の水素燃料電池教室が行われました。
 講師には国立大学法人山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センター、客員教授の岡 嘉弘 様をお招きし、助手の小林英美 様とともに教室を行っていただきました。
 水を電気分解して水素を取り出し電気を作ってオルゴールを鳴らしたり、水素でシャボン玉をふくらませたりしました。



     

2024年1月24日 租税教室

 6教室で租税教室が行われました。講師には鰍沢法人会より総勢10名の方がお見えになり、「税」について寸劇を交えながら話をしてくださいました。
     

 子供たちからもたくさんの質問が出され、有意義な時間となりました。


2024年1月17日 読み聞かせE

 6回目の読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
 今回各学年で読まれた本を紹介します。
1年:「まるまるまるのほん」作・絵: エルヴェ・テュレ 訳: 谷川 俊太郎 ポプラ社
2年:「ひとりでぼっち」作: くすのき しげのり 絵: ふるしょう ようこ Gakken
3年:「ともだちごっこ」作:内田 麟太郎 絵: 降矢 なな 偕成社
4年:「あたまがいけ」再和:日野 十成 絵: 斎藤 隆夫 福音館書店
「かまぼこ ちくわ さつまあげ」作:作:かさはら のりゆき 福音館書店
5年:「whear do you want to go?」著: 井上 よう子 Gakken
6年:「ホームランを打ったことのない君に」作:長谷川 集平 理論社



2024年1月16日 児童総会

 1月16日(火)に第2回児童総会を行いました。
 今年度の児童会の活動テーマや児童会の活動、委員会の活動の反省などについて話し合いました。
 総会の後に新児童会への引き継ぎ式も行い、来年度へ向けての準備もこれから進んでいきます。



2024年1月11日 スキー教室

 4・5・6年生がサンメドウズ清里スキー場へスキー教室に行って来ました。
 インストラクターの方の指導を受けながら、スキー技術の向上に取り組みました。
     午後には、何回もリフトに乗り、たのしくすべり降りていました。



     

2023年12月14日 アマゴの稚魚放流

 3年生が卵から孵したアマゴの稚魚を芦川に放流しました。
 水槽の温度管理をしたりおおいで明るさを管理したりして大切に孵した稚魚を放流し、大きく育って戻ってくることを願って優しく放流していました。



2023年11月15日 4年生社会科見学

 県立博物館へ社会科見学に行ってきました。
資料館には貴重な資料がたくさんあり、子供たちは歌舞伎の歴史や衣装、隈取りの色の意味のことなどたくさんのお話を聞きました。



        


2023年11月9日 音楽発表会

 音楽発表会を行いました。
 今年は、4年ぶりに全校が体育館に集まって開催することができました。
 音楽委員会の進行に合わせて各学年が発表し、その後に全校合唱も行いました。
  1年:「きらきらぼし」
  2年:「山のポルカ」
  3年:「パフ」
  4年:「ごんぎつね」「オーラリー」
  5年:「威風堂々」
  6年:「木星」
全校合唱:「この星に生まれて」



2023年11月7日 読み聞かせD

 5回目の読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
 今回各学年で読まれた本を紹介します。
1年:「クリスマスのかくれんぼ」(英語)作・絵:いしかわ こうじ ポプラ社
2年:「ヒヒヒヒヒうまそう」作・絵:宮西 達也 ポプラ社
3年:「ハコフグのねがい」作:さかなクン 講談社
4年:「やまがみさまのきょだいべんとう」作:大串 ゆうじ 偕成社
「13かいにはきょうりゅうがいる」作:ウェイド・ブラッドフォード 絵:ケビン・ホークス 訳:青山 南 ひさかたチャイルド
5年:「たいせつなこと」作:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:レナード・ワイズガード 訳:うちだ ややこ フレーベル館
「まいにちがプレゼント」作・絵:いもと ようこ 金の星社
6年:「おもいのたけ」文:きむら ゆういち 絵:田島 征三 えほんの杜
「ぼくとがっこう」文:谷川 俊太郎 絵:はた こうしろう アリス館



     

2023年10月25日 授業風景

 1・2学年の授業の様子をお伝えします。

 1年生 算数
 算数「くり上がりのあるたしざん」の学習をしています。プリントの問題に取り組み、それが終わったら、 一人一台持っている端末を使って計算カードに取り組んでいます。使い方のわかる児童が見守ってあげる場面も見られました。


 2年生 算数
 かけ算の学習をしています。「1つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」の算数の言葉の式をもとに学習を深めていました。


2023年10月18日 読み聞かせC

 4回目の読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
 今回各学年で読まれた本を紹介します。
1年:「おおきなもののすきなおうさま」作・絵:安野 光雅 講談社
2年:「おいもころころ」 文・絵:いもと ようこ 金の星社
3年:「じごくのそうべえ」作:田島 征彦 童心社
4年:「The Three Billy Goats Gruff」Paul Galdone Clarion Books
5年:「うさぎのみみはなぜながい」作・絵:北川民次 福音館書店
6年:「おおきなおおきな木」作:よこた きよし 絵:いもと ようこ 金の星社

     


2023年10月17日 1・2年生遠足

 山梨県立科学館・山梨県立愛宕山こどもの国へ遠足に行ってきました。
科学館ではサイエンスショーやスライム作りなどを体験的に学びました。子供たちはだんだんと手応えが重くなってくる中、頑張って練り、スライムを完成させていました。
 また、こどもの国では、リニューアルされた自由広場で思い切り遊ぶことができました。クライム系やすべり台など様々な種類の遊びの機能を楽しめる「ぼくらの冒険トリデ」や楽しみながら筋力やバランス感覚を養える「ターザンロープ」など体を思い切り動かして楽しんでいました。




    

    
   

2023年10月12日 上野の杜コンサート

 今年は2部構成で開催しました。
 第1部は山梨県立青洲高等学校音楽部の皆さんの合唱を聴かせていただきました。
 きれいな声の重なりによるハーモニーに子どもたちはうっとりと聴いていました。また、小学生が知っている曲も歌ってくださったので、口ずさみながら聴いている子どももいました。最後には、上野小学校の校歌を一緒に歌いました。
 第2部は三升歌舞伎太鼓の皆さんの演奏を聴かせていただきました。
 大小、様々な大きさの太鼓やしの笛を使っての、小気味よいリズムの演奏や迫力ある演奏に聴き入っていました。何人もの子どもが太鼓をやってみたいと手を挙げていました。
 芸術の秋にぴったりのひとときとなりました。




    

    
     

2023年10月6日 授業風景

 各学年の授業の様子をお伝えします。

 1年生 道徳
 「ハムスターのあかちゃん」を題材に、ハムスターのあかちゃんが成長していく姿とハムスターのお母さんの気持ちに寄り添いながら、「いのち」について考えました。


 2年生 算数
 一人一台持っている端末を使って学習ドリルに載っているQRコードを読み込んで学習しました。


 3年生 国語
 ローマ字の学習をしています。伸ばす音や詰まる音がある言葉を練習しています。


 4年生 算数
 前の時間の復習(和や差の見積もり)をもとに、積や商をかんたんに見積もる方法を考えました。写真の場面では、上から一桁の概数にして計算すると暗算で見積もることができることを確かめていました。


 5年生 道徳
 「横浜港のガンマンの思い」を題材に、「社会に役立つことを」について考えていました。主人公の仕事に対する考え方の変化を追いながら考えを深めていきました。


 6年生 国語
「やまなし」の十二月の場面を読み取っていました。個人で読んだ後、グループで意見交換を行っていました。


    

    
     

2023年9月30日 運動会

 連日の暑さがうそのように過ごしやすい天気となり、これまでの練習の成果を発表することができました。
各ブロックごとの演技や競技も工夫が凝らされており、子どもたちの応援する声や来場者のみなさまからの温かい拍手に包まれ、とても良い運動会になりました。6年生は小学校生活で最後の運動会でしたが、良い思い出になったという感想が聞かれました。




        


     

2023年9月27日 運動会間近、練習がんばっています

 9月11日から取り組みを始めた運動会も間近にせまってきました。
各学年それぞれの種目の練習も佳境になってきました。当日もすてきな笑顔あふれる運動会になることを願っています。




    


     

2023年9月25日 5年理科

 5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習の様子です。
グループに分かれ実験し、流れる水の様子を動画で撮影しています。実験の結果から考察し、学習を深めていきます。



       


     

2023年9月15日 2年生活科 虫を探しに行きました

 2年生が生活科の学習で表門神社にこの季節の虫を探しに行きました。
 子どもたちは一人一台端末を使って見つけた虫を写真に撮り記録していきました。
 記録を撮った後はクラウド上で共有し、「発見カード」を作成します。


    


          

2023年9月15日 注意看板等の設置

 上野駐在所の警察官とともに交通安全の注意看板や「とまれ」の表示を設置ました。
 保護者の皆様や地域の方々から声が上がっていた箇所に設置することができ、一安心です。  これからも子どもたちの安全のための指導を続け、安全に過ごせるようにしていきたいです。



    


          

2023年9月13日 弁護士出前授業(6年)

 山梨県弁護士会から講師の先生を招聘し、弁護士の先生による「人権」に関する出前授業を行いました。
授業では、心のコップは目に見えないものだから、あふれてしまわないように「自分でどうしたらよいか」「周りの人はどうしたらよいか」考えました。


    


         

2023年9月8日 5年生国語「どちらを選びますか」

 5年生の国語の時間には、自分の立場を意識した対話を通して、互いの立場や意図を計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりする力をつける練習を行っています。
 1回目の対話練習では、言葉の選び方で結果が大きく変わることに気づき、伝えることも大切だけれど、伝え方も大切だということに気づきました。2回目の対話練習では、多数の意見をひとつにまとめる難しさを知り、話し合いの中でたくさんの人の意見を聞く重要性に気づいていました。
 この日は3回目の対話練習。今まで気づいたことをもとに、相手の話を聞きながら質問を考える姿勢がとてもよかったです。今回の学習をこれからの学校生活にいかせるといいですね。



     

2023年9月6日 6年生ミシン指導

 本年度から地域学校協働本部が設置され、学校の教育活動支援の一環として、6年生の家庭科のミシン指導のお手伝いに地域の方のご協力をいただきました。
 担任一人の指導ではなかなか十分な指導ができませんが、地域の方々のボランティアにより、6年生一人一人が自分のペースで取り組め、更に、本時の予定より早く進めることができました。



    


     

2023年9月5日 1年生GIGA開き

 1年生の「GIGA開き」を行いました。今回は、キーボードの中でも多く使用するキーの名前を覚え、パスワードを打ちこんでトップページを開きました。
 子どもたちは「こうするといいんだよ」と声をかけ合いながら友達同士教え合いながら取り組んでいました。最後にシャットダウンの方法を学び本日の内容を終了しました。約束を守って安全に使用してほしいですね。


        


     

2023年9月1日 6年ビブリオバトル

 6年生がビブリオバトルを行いました。
まず、グループごとにおすすめの本の紹介をし合い、紹介された中から読みたいと思う本をグループごとに決めます。次にクラス全体で代表者がおすすめする本を発表し、その発表を聞いて一番読みたいと思った本「チャンピオン本」を決めます。
 おすすめするポイントが伝わるように工夫して発表していました。



    

    
     

2023年8月30日 着衣泳(3〜6年生)

 本年度は3年生から6年生を対象に着衣泳を行いました。
授業では、水中での安全な浮き方や立ち方、ペットボトルなどの身の回りにあるものを使った浮き方や服と体の間に空気を入れて膨らませて浮く方法などを体験的に学びました。
川などの水辺に行くときはライフジャケットのようなしっかりと身につけておける浮き具を用意することも身を守ることにつながるということも学びました。
5年生と6年生の着衣泳の様子



 3年生と4年生の着衣泳の様子



        


     

2023年8月30日 5年生算数「角の大きさ」

 5年生の「角の大きさ」の学習では、児童一人ひとりがデジタル教科書を使って、自分の考えをまとめました。
 グループで発表する際にも、図と式をセットにして説明ができ、とても便利だと喜んでいました。  グループで出た意見をまとめて、全体に発表し、三角形の内角の求め方を説明することができました。



        


     

2023年8月26日 PTA奉仕作業

 早朝より、多くの保護者の皆様にご参加いただき奉仕作業が行われました。
校舎内は、各学年教室や理科室、家庭科室など特別教室などのエアコン、窓をきれいにしていただきました。校舎外は、校庭と校庭周りの草取りや遊具等のペンキ塗りをしていただきました。
どこもとてもきれいになり、気持ちよく2学期の学校生活を送っています。ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。




         


     

2023年8月25日 始業式

 2学期を始めるにあたり、始業式を行いました。
式の中では、校長先生から「一生懸命がんばって取り組んでいると、周りの人に感動を与えらると思うよ。そんな2学期を過ごしてください。」という話がありました。生徒指導主任からは、自転車乗りの約束についての再確認をしました。約束を守って安全に乗ってほしいですね。


    

     

2023年7月4・14日 授業風景(1〜4年)

 1学期も終盤となりました。
 1年生から4年生までの授業の様子をお伝えします。それぞれの学年とも暑さに負けずがんばって学習に取り組んでいます。個別の学習だけでなく、グループに分かれて行う学習にも取り組んでいます。

 1年生の様子


 2年生の様子


 3年生の様子


 4年生の様子



    

    
     

2023年7月21日 終業式

 73日間の1学期も無事に終わり、終業式がおこなわれました。
 今年の夏休みは町のプールも開設されています。夏休み中には生活リズムに気をつけながら長い休みだからこそできることに挑戦してほしいです。



    

    

2023年7月11日 読み聞かせB

 3回目の読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
 今回各学年で読まれた本を紹介します。
2年:『いのちのまつり「ヌチヌグスージ」』草場一壽 サンマーク出版
3年:『どんなにきみがすきだかあててごらん』サム・マクブラットニィ 評論社
4年:『わすれられないおくりもの』スーザン・バーレイ 評論社
5年:『いのちをいただく』内田美智子 講談社
6年:『かわいそうなぞう』つちやゆきお 金の星社



     


   

2023年7月5日・7日 授業参観

 7月5日・7日に授業参観が行われました。
 当日はお忙しい中参観していただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも張り切って学んでいました。
 また、その後の学年PTAにも多くの方が参加してくださいました。1学期の様子や夏休みの生活などについて話をすることができました。



     


     

2023年7月4日 5・6年生がん予防教室

 本校では2年に1度、がん予防教室行っています。今年は7月4日に5・6年生を対象に行いました。
 講師の先生から「がんについて」「治療方法」「家族や周囲の人の支えの大切さ」などについて話があり、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。


    

    
     

2023年6月30日 4年生福祉体験

 4年生が総合的な学習の時間に福祉体験をしました。
 社会福祉協議会の方から福祉に関する話を聞き学習をした後、実際に車いすやアイマスク、白杖を使って体験することでどのようなサポートをしたら良いか考えました。



    

    
     

2023年6月30日 音楽集会

 久しぶりに行われた音楽集会。リズム遊びをしたり、校歌や「ともだちになろうよ」を歌ったりしました。
「歌声のひびく杜の学校」の上野小の子どもたちの歌声はとてもきれいに響いていました。


    

    
     

2023年6月26日 山の先生とシロ

 市川三郷町にゆかりのある山の先生こと丹沢正作さんと愛犬シロを題材とした児童文学「山の先生とシロ」の紙しばいの読み聞かせをしていただきました。
  富士川町の「ぐりぐらの会」の代表の宮澤様と事務局の大森様が交代で読み手をしてくださいました。少し難しい内容でしたが、5・6年生は地域にゆかりのある話にじっくりと耳を傾けていました。


    

    
     

2023年6月23日 前期大集会

 たてわり班対抗・大ケイドロ大会を行いました。
 1年生から6年生までたくさん走って楽しみました。体育委員会さんは準備や運営を、6年生はリーダーとして、力を発揮する姿もみられました。みんなで盛り上がり、とても楽しい大会になりました。



    

    
     

2023年6月21日 引きわたし訓練

 今年も大きな地震発生を想定して引きわたし訓練を行いました。
 地震発生時の身を守る方法や引きわたしを行うときの手順を確認しました。


    

    
   

2023年6月20日 読み聞かせA

 2回目の読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
 今回各学年で読まれた本を紹介します。
1年:『しあわせのバケツ』キャロル・マックラウド TOブックス
2年:『そらまめくんのベッド』なかやみわ 福音館書店
3年:『ここが せかいいち!』千葉とき子 チャイルド本社
4年:『かけだしたイス』サトシン 主婦の友社  『わたしのかさはそらのいろ』あまんきみこ 福音館書店
5年:『エパミナンダス』 東京子ども図書館  『とっています』市原淳 世界文化社
6年:『日本の神話 くにのはじまり』舟崎克彦 あかね書房  『日本の昔話 みょうが宿』稲田和子・筒井悦子 こぐま社



     


     

2023年6月15日 糸のこぎりの学習

 5年生は図工の時間に、電動糸のこぎりを使ってパズル作りに挑戦しています。
 偶然にできた形から、パズルのピースを考え、作品づくりをします。安全に留意しながら電動糸のこぎりを使い、1枚の板を切ることができました。


    

    
     

2023年6月15日・16日 修学旅行

 6年生が長野県と富山県へ修学旅行に行ってきました。
「松本城や周辺の散策」「善光寺」や「黒部ダム」を見学しました。1日目の「松本城周辺の散策」では、グループごとに見学ルートを作成し計画に沿ってボランティアガイドさんと一緒に散策しました。2日目は昼食のダムカレーを食べた後の「黒部ダム」の見学で、ダム建設の困難や苦労を学習し当時使用していた削岩機の作動体験もできました。



     


 

2023年6月13日 3年生社会科見学

 歌舞伎文化公園・ふるさと会館へ社会科見学に行ってきました。
資料館には貴重な資料がたくさんあり、子供たちは歌舞伎の歴史や衣装、隈取りの色の意味のことなどたくさんのお話を聞きました。


        


 

2023年6月8日・12日 体力テスト

 2日間に分けて体力テストを行いました。今回の測定結果を分析し体力作りの活動につなげていきます。


            


 

2023年6月8日 救急法講習会(職員)

 プール授業を前に、職員向けに峡南地区消防本部の方を講師に救急法の講習会を開きました。
いざというときの備えとして毎年開催しています。心肺蘇生法やAEDの使用方法について学びました。



    


 

2023年6月7日・9日 2年生町たんけん

 2日間に分けて地域を巡る町たんけんに行ってきました。
学校周辺の公共施設(市川三郷町役場三珠支所、児童館など)やお寺などにもお願いし、見学させていただきました。


    


 

2023年6月6日 プール開き

 今年の水泳授業の安全を願い、6年生の児童会役員が参加しプール開きを行いました。
それぞれの学年に応じた目標達成をめざして、安全に気をつけながら水泳の技術や心得を身につけてほしいです。


            


   

2023年6月1日・2日 林間学校

 5年生が林間学校に行って来ました。天候の影響を考えて1日目のプログラムと2日目のプログラムを1部入れかえて実施しました。
 良い天気の中実施した「美し森絵図ハイク」や「野外炊事」、「ナイト追跡」友達と協力しながら活動することの大切さを学びました。
 2日目はあいにくの天気でしたが、「館内クイズラリー」や「サンドブラスト」による「マイボトル」づくりなども楽しく活動できました。



        


   

2023年5月31日 花の植え替え

 校舎前の花壇を飾っていたパンジーやビオラから百日草やマリーゴールドに植えかえをしました。
栽培委員会の児童が毎朝水やりをしてくれています。きれいな花を見ていると心が癒やされていきます。



     


   

2023年5月30日 読み聞かせ@

 今年も読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われます。
 今回は本年度1回目の実施となりました。各学年で読まれた本を紹介します。
1年:『しゅくだい』いもとようこ 岩崎書店
2年:『バナナじけん』高畠那生 BL出版  『しあわせ』いもとようこ 講談社
3年:『びゅんびゅんごまがまわったら』宮川ひろ 童心社
4年:『お母ちゃんがつくったる』長谷川義史 講談社  『かげええほん』こんどうりょうへい 他 福音館書店
5年:『しょうじき50円ぶん』くすのきしげのり 廣済堂あかつき
6年:『にゃーご(英訳)』宮西達也 鈴木出版。




     


         

2023年5月30日 ゆでる調理(5年生家庭科調理実習)

 5年生の家庭科では、「生活を支える家庭の仕事」の学習で、青菜のおひたしとゆで芋の調理に取り組みました。
 ゆでる調理では、材料によってゆで方が変わることを知り、子供たちからは「作れる料理がまた増えた!」「林間のカレーも絶対おいしいよ」と喜ぶ声が聞こえました。




              

   

2023年5月26日 プール清掃

 気持ちよく晴れ、熱い日差しをうけながら、5・6年生がプールをきれいにしてくれました。町役場の
方が事前に掃除しやすいように準備をしてくださっていたので、すぐにとりかかることができました。
更衣室やトイレ、プールサイドなどたわしやデッキブラシでしっかりとこすり、汚れを落としました。
 後日、水が張られ水泳学習の準備が整いました。




       

   

2023年5月26日 4年生社会科見学

 中巨摩地区広域事務組合清掃センターと釜無川浄化センターへ社会科見学に行ってきました。
 各家庭で分別され収集したゴミが、清掃センターでどのように処理されているのか見学しました。ゴミピットに集められたゴミを大きな爪をもったクレーンで均一化し燃えやすくしていることや乾電池の 中の黒い粉は肥料として再利用されていることなどを学びました。
 釜無川浄化センターでは、下水処理の仕組みやセンターで活躍している微生物について学びました。顕微鏡の映像をテレビで見ていると何種類もの微生物が活発に動いている様子が見られました。



        

   

2023年5月19日 防犯教室

 警察署の方など3名の方に講師をお願いし、防犯教室を行いました。
 各学年から代表の児童2組ずつで様々な呼びかけ事案の対処方法を学びました。
 「いかのおすし」が大事なことはもちろんですが、実際には大きい声を出すことがなかなかできないことを教えていただいたので、いざという時に大きな声が出せるようにみんなで練習し防犯教室を終えました。



     

   

2023年5月12日 児童総会

 5月12日(金)に第1回児童総会を行いました。3年生以上の全児童が体育館に集まって行うのは3年ぶりです。
 今年度の児童会の活動テーマは「スマイル 〜さかせよう!128人の笑顔の花〜」 児童会の活動案や委員会の活動内容などについて話し合いました。
 活動案など承認を得られたので、今年一年間の児童会活動が決定しました。


              

2023年5月2日 1年生と仲良くする会

学校で少しお兄さん、お姉さんになった2年生が1年生と仲良くする会を企画しました。
「ごろごろドカン」や「だるまさんの1日」などの遊びや「ジャンボリミッキー!」のダンスを披露し、1年生と一緒に踊りました。



         

2023年4月27日 さつまいも植え

今年も全校児童がさつまいもの苗を植えました。苗が植えられた上野園では、さつまいも以外にも、りんどう
・ひまわり・さくら学級で植えたししとうやオクラ、なす、6年生が植えたじゃがいもなどが植わっています。
今から収穫するときが楽しみです。



         

2023年4月25日 授業参観

授業参観が行われました。
たくさんの保護者の前で少し緊張した様子ですが、一生懸命授業に取り組む姿を見ていただけたと思います。
保護者の皆様も確認票の提出や感染症対策などにご協力いただき、ありがとうございました。



     

2023年4月21日 避難訓練

 今年度最初の避難訓練が行われました。
 「災害は忘れたころにやってくる」と言われるように、いつ起こるか想定できません。日ごろからの訓練や備えが大切ですね。


         

2023年4月19日 3年自転車教室

 3年生の自転車教室を実施しました。
警察署や駐在所の警察官3名の方から、自転車の安全点検や正しい乗り方、道路での走行の仕方を学びました。
保護者の方にもお手伝いいただき、活動を見守っていただきました。





         

2023年4月14日 1年生をむかえる会 

1年生が入学して1週間ほど。児童会で1年生をむかえる会を開催しました。
当日は1年生にまつわるクイズをしたり、子ども達が作ったメダルを一人一人にプレゼントしたりしました。
1年生のすてきな笑顔がたくさん見られました。


     

            

2023年4月6日 入学式

令和5年度の入学式の様子です。今年度は32名の1年生が入学しました。
緊張した様子で入場してきましたが、式が終了するころには緊張もだいぶほぐれたようでした。


     

2023年4月6日 新任式

 令和5年度の新任式の様子です。今年度は新しく5名が赴任しました。
新任式に続いて始業式を行いました。校長先生から「今年度の始めにあたり、目標を決めましょう。」と話がありました。その後、各学級にもどり目標を定めました。


            

2023年3月9日 起震車体験

全校児童が起震車に乗り、震度6(5,6年生は震度7)の揺れを体験しました。
想像以上の揺れの大きさに、自分には何ができるだろうかと考えていました。
3月3日には予告無し訓練を行っていたので、その訓練と結びつけて、自分のとる行動や家族と話し合うことの大切さを、改めて感じていました。
東日本大震災から12年がたちます。 自分にできることをして、命を繋げていきます。




          

2023年1月20日 全校集会

児童会役員による冬休みの振り返りが行われました。
癸卯は「これまでの努力が花開き、実り始めること」という意味があります。
新学年に向けて3学期を過ごしていきます。


     -      

2023年1月18日 読み聞かせ

読書ボランティアの方々による読み聞かせが、引き続き行われています。      
子どもたちは本に親しんだり、新しい世界と出会ったりしています。この日をとても楽しみにしています。




         

2023年1月12日 スキー教室

4、5、6年生は、サンメドウズ清里に、スキー教室に行きました。
インストラクタ−の指導のもと、午後には全グループがリフトに乗り、上から気持ちよく滑ってこれました。
天候にも恵まれ、怪我もなく笑顔の帰校となりました。



  
          

2023年1月11日 3学期始業式

18日間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
2学期終業式3学期始業式は、全校揃って体育館で行うことができました。
みんなの顔を見ながら集会ができることは、やはり良いものです。



     

2022年10月7日 上野の杜コンサート

芸術の秋。今年も上野の杜コンサートが開催されました。
今年のゲストはアンサンブルユニット「フラワービート」のお二人です。
打楽器奏者の山本晶子先生と,ピアニストで作曲家の小林真人先生のスーパーパフォーマンスで,上野小の体育館がコンサートホールに大変身。お二人の素晴らしい演奏とトークに引き込まれ,子ども達はとても充実した,心豊かな時間を過ごすことができました。








2022年10月1日 秋季大運動会

快晴の下,秋季大運動会が開催されました。
6年生を中心に練習を重ねてきた運動会特別日課,その熱い練習を経て,児童は全力を出し切ることができました。コロナ対策に気を付けながらも,にこにこ笑顔が溢れる一日となりました。








2022年9月12日 運動会特別日課スタート

運動会特別日課が始まりました。
「限界突破!!上野の力,今結集の時」のスローガンのもと,全校一丸となってがんばっています。
今年の運動会は,表現種目・競争種目・児童会種目もあり,充実した内容になっています。
体調に気を付けながら,スポーツの秋を思いっきり楽しみたいと思います。

information

市川三郷町立上野小学校

〒409-3612
山梨県西八代郡市川三郷町上野4916
TEL.055-272-0102
FAX.055-272-0633